1. >
  2. >
  3. ブリヂストンのエアフリーコンセプト

ブリヂストンのエアフリーコンセプト

ブリヂストンが開発する空気不要のタイヤとは?

ガソリン車であれEV車、はたまたバイクであれ絶対に必要なパーツといえばタイヤです。
今までにさまざまな進化を遂げてきたタイヤですが、外部はゴム製で中は空気を充填するという構造自体は全く変わっていません。
そんな中、世界的タイヤメーカーであるブリヂストンが、空気がいらない「エアフリーコンセプト」というタイヤについて、2023年2月8日に発表をしました。

すでに同社は2011年に空気が不要となるタイヤについて開発を進めると発表していますが、ついにそれが実用化に向けて動き出すという発表となったのです。
出光興産と共に実証実験をする計画を立て、実際に路面でどのような状況となるのかデータを集めていくことになります。

エアフリーコンセプトは、タイヤの側面に樹脂スポークを埋め込むという構造になっています。
特殊な形状にしたスポークを入れることで、いわば自転車の車輪のように、タイヤそのものを支えることができます。
タイヤには少なくてもボディーの重量の4分の1の負荷がかかりますし、走行時、特にコーナー時には強いGがかかります。
こうした強い負荷に耐えるためには、ゴムだけでは耐えきれないのです。

そこで、タイヤの軸となるようなスポークを入れることで、圧力がかかっても変形することなく形状を維持できるようにしているのがポイントです。
また、瞬間的に強い負荷や衝撃がかかってもこの樹脂スポークが変形してくれますので、衝撃を吸収できます。
これにより、極端なショックが足回りやボディーに伝わらないので、快適な走行を続けられるようになります。

この空気不要のタイヤを作ることにはいくつものメリットがあります。
まず、空気が抜けることによって起こるパンクが起こらなくなりますし、走行中にいきなり破裂するバーストも防げます。
どちらも車による事故に直結する問題ですので、安全を確保するためには大きなメリットとなります。

さらに、空気圧を調整する必要がなくなりますので、ドライバーとしては手間が省けるというのもメリットです。
もう一つは、全体のゴムが厚くなるので、表面部分だけを張り替えることでリサイクルが可能になるという点も大きいです。
環境に優しいタイヤとなるわけです。

超小型EVで実験を進める

こうしたエアフリーコンセプトの実証実験は、まず超小型EVで行われることが決まっています。
出光興産の工場において、構内を移動する車両に取り付けることで実験をします。
この実験では、通常のタイヤで起こるパンクの割合などと比較してどのくらいのメリットがあるのか、一般車両でも使用できるレベルのタイヤとなっているのかなどを確かめることになります。